カテゴリー別アーカイブ: ETロボコン2016

ETロボコン2016東北地区大会に参加してきました!

どうも!応用システム学科のナリタです!

9月10日にETロボコン2016東北地区大会に行ってきました。

当日は、午前6時55分に弘前バスターミナルを出発し、9時10分に盛岡駅に着きました!

20160723_122141

着いた時点ではもう試走会が始まっていて、私たちは大急ぎで会場に向かいました笑

会場の「小田島組☆ほ~る」です!

20160723_124519

受付を済ませてゼッケンを貰い、急いで試走を始めました!

試走での調整は難しく、自信を持って挑める状態ではありませんでしたが、何とかこなしました。

その後、走行体のチェックを行う車検を通りました。

20160910_093852

そして本番を告げる開会式が始まりました。

20160910_104906

・・・レースの結果は、、、LコースとRコース共に無事最後まで完走できました!

PID制御という滑らかに走る方法を取り入れていなかったため、速度が遅くタイムは遅かったのですが、最後まで走りきれて良かったです!

難所に関しては調整の時間が足りなかったため上手くできませんでした、そこだけは悔やまれます。><

そして参加者全員のレースが終わり、表彰式が始まりました!

私たちのチームは残念ながらチャンピオンシップへの切符は手に入りませんでしたが、奨励賞をいただきました。

チーム一丸となって行ってきたロボコン2016は充実した毎日でした。

頑張ってくれたロボとコンの走行体「ロボゴン」です!

20160910_102301

 

ここからはチーム全員の感想を書いていきます^o^

≪ふじた氏≫
どうも!v(*’-^*)b
ふじたでございます笑
お久しぶりです笑

とりあえず、完走できてよかったです~ε(‘∞’*)
さんざん時間をかけて作った難所が、クリアできなかったのは残念ですが、
後輩たちに期待!!ということで!←

箸にも棒にも引っかからないだろう…
なんてネガティブふじたになっていたので、
奨励賞という立派なものを頂いて、嬉しかったです笑

[壁]‥) チラッ
(ロボゴンにレゴの人形を付けていって車検の方にウケたので、
ゴールできたら音楽を鳴らそうというのを
本当にやればもっとウケたかな~と思ったのは内緒です笑)

≪ナリタ氏≫                                   今回初めてのロボコンに参加させていただきましたナリタです!

難所は学校の方で調整をかけていたときは完璧に近い動きをしていたんですが、いざ本番になるとダメになるのは悔しかったです><。。

やはり会場毎に光や設備といったものが違う所がきびしいですねー。後輩たちももしかしたらやるかもなので、もしやるなら彼らに期待したいと思います笑

≪ジン氏≫
本番当日、車検も試走も問題なく行うことが出来ました。
レース本番、難所において双レース共に転倒してしまいましたが、ゴールまでは安定した走りを見せて危なげなくゴールできたと思います。
モデルワークショップにおいては、モデルのどこがダメだったのか分析を受け記述間違いやモデルの繋がりにおいての分析はとても勉強になりました。
良い大会だったと思います。

≪J氏≫
当日スターターをしたJです。
試走会や模擬レースでなかなかうまくスタートさせることが出来なかったんですが本番はLコースRコース共にキレイにスタートが出来て完走が出来てとてもよかったと思います。
少し残念なのは難所がうまくいかずせっかくつくったのにー!ってなってしまったのが悲しいですね!!
それと、ゴールした時に某RPGの音楽を出そうかなーと思って作ったんですが、著作権的にアウトだと思い無くなってしまったのは悲しいですね!
遊び要素が入った車体でしたが楽しくロボコンが出来たので満足です!

 

私たち応用3年生のETロボコン2016への挑戦はひとまずおしまいです。

これからは応用2年生にバトンタッチしたいと思います。

いままで有難うございましたあー!

20160910_173510

to  be continued … → ETロボコン2017

地区大会に向けて

こんにちはー応用システムのナリタです!

今回は試走会2から地区大会に向けてやってきたことを大体書いていこうと思っています。

私たちのチームはBluetooth通信によるリモートスタートをやっていなかったので、導入しました。それによって実際のレースのリザルトタイムが-5秒されるのは大きいですからね~

その後はRコースの階段の調整や、Lコースの調整を続けてきました。階段は中々安定しなく不安がありますが、Lコースの方は良い感じに完成と言ってもいいほど安定しています。

当日地区大会では予想外の動きをしない事を祈りつつ走らせる事が出来たら良いと思っています。

to  be continued.. →

試走会2に参加してきました!

こんにちは!応用システム学科のナリタですー

今回は試走会2に参加してきた話をさせていこうかと思います。ちなみに試走会とは自分たちで作成したプログラムをロボットに入れて本番のコースを走らせる事です。

試走会2では自分たちが作成したプログラムのコースの試走と共に模擬レースを行いました。レースの順番は抽選で決まりました。番号を2で割って奇数偶数で走るコースを決めているようです。

↓抽選に使った番号

DSC_1265

練習ではロボットはしっかりと走っていたんですが、模擬レースが始まった途端にうまく走る事が出来なくなってしまいました。これがマシントラブルという事なんですかね笑

他のチームのレースも眺めていて、レース前にきちんと走れていたチームでも模擬レースでは上手く動かず、完走出来たチームは多くはありませんでした。本番で動かないなんてことが無いようにしていきたいです!

 

今回はここまでー

to  be continued.. →

審査書類かんせーい!

皆様お久しぶりです!v(。・ω・。)
ふじたでございます!

ロボコンの審査のための書類が完成しました~!( /^ω^)/♪ワーイ

dekitaaaaaaaa

書類のためにロボゴン画像作ったんですけど
文章とかも書く関係上、小さくなってしまって悔しいので
ブログで紹介しに参りました笑←

(*^-ェ-),ムーこっちでもあまり大きくないですね笑

 

え~… 以上です!( ・Θ・)ゞ

引き続き、お楽しみください笑

to  be continued.. →

自作難所(2)

どうもー応用システム学科のナリタです!

今回は前回紹介させていただいた階段以外の自作コースを紹介していこうと思います。最初は障害物用の「」です!

キャプチャ11111

試走会にあった透明な棒はちょっと用意できなかったので、木材で出来た丁度良い棒を加工して疑似障害棒を作成しました笑

見た目の手作り感満載が良い味をしているんじゃないでしょうか!これを実際にコースに置いて棒を感知しないように走りつつゲートやガレージを感知するプログラムを作成しなければなりません。

今回はここまでー

to  be continued.. →

 

自作難所

応用システム学科のジンです。

今年の仕様の難所が少し形状が違うみたいなので、チームメンバーに作成していただきました。

aaaa

↑結果こんな感じの難所がいくつか出来上がりました。

他に作成してもらった物はコース上の棒やルックアップゲート(改正版仕様)です。

これを使って次回の試走会までに難所の攻略を練っていきたいと思います。

今回はここまで。

to  be continued.. →

近況報告ー

どうもー応用システムのナリタです!

試走会に参加して色々と問題点が出てきたのでなんとかしなきゃなーと思いながら、さてどうしたものかと

コースの途中に透明な棒が立っているんですがそれにソナーセンサが反応してゲートの処理を行ってしまうなど困ったことになっていました。あとは、単純にスタートが安定していないとかですね。

DSC_1076DSC_1074←透明な棒の測定

試走会から戻ってからはプログラムが着々と出来てきてガレージも完成して、階段をどう安定して攻略するかを今悩んでいるところです。他にも、リモートスタートするためのBluetooth通信にも手を出していましてコードは出来てあとはしっかり動いてくれたらなぁと祈りながら手を動かしています(笑)

今回はこんな感じでノシシ

to  be continued.. →

ルックアップゲートの基本的機能の完了

応用システム学科のジンです。

ルックアップゲートの処理は調整は必要な物のとりあえずコンパイルは通りました。

 

しかし、調節がまだ不十分なため更に数値を変えていく必要がありそうです。

DSC_1017

次回から別の部分の開発に携われたら良いなと思います。

今回はここまで。

to  be continued.. →